義父に捧げるiPad・Day 2(文字化けメール解決編) February 27, 2011
Posted by marr0528 in ipad.Tags: apple, ipad, mail
add a comment
義父(74歳)の「iPadが欲しい!」という一言からはじまった「義父に捧げるiPad」シリーズ。現在、「Day 2」に突入しています。この一連の記事が、「年配の方々にiPadを持ってもらいたい」と願う皆さんの一助になれば幸いです。
最新5回分の記事はこちら。
- 義父に捧げるiPad・Day 2(文字化けメール編) February 24, 2011
- 義父に捧げるiPad(マップ編・写真編)。 February 20, 2011
- 義父に捧げるiPad(スカイプ編・後編)。 February 17, 2011
- 義父に捧げるiPad(スカイプ編・前編)。 February 17, 2011
- 義父に捧げるiPad(メール送信編・加藤ちゃん登場編)。 February 15, 2011
今回は、文字化けメール解決編です。
さて、日本語の文字化けについては、個人的にかなり苦い経験を持っています。少し話がはずれますが、最初にその時の話を書いておきたいと思います。
僕の働く会社はいわゆる中小零細企業ですので、いろいろと行き届いていないのですが、当時の僕はそれを都合よく解釈させて頂いて、自分のPowerBook G4を持ち込んで仕事をしていた時期がありました。もちろん、会社から支給されるPCはWindowsなのですが、そんなの使いたくもありません。Macで仕事が出来ることの幸せを噛みしめさせて頂いておりました。
最近になって、かなり問題が見えなくなってきたように感じますが、当時はやはりWindowsの環境の中でMacを使っていると、いろいろと不自由が生じることがありました。その大部分が、メール等の文字化けの問題だったのです。具体的な対応策はいろいろあるとしても、受け取った側は大きなストレスを感じるのがこの文字化け。
社内でいろいろあった後、最終的には僕のMacは業務で使うことが出来なくなってしまったのです。(そもそも、個人のPCを業務で使うのは…、という話は…、分かっていますのでそっとしておいてください。)
さて、そんな文字化けおばけが、このiPadという未来のデバイスにも襲いかかってきた訳です。義父のため、そして全てのiPadユーザーのために、これは何とかしなければなりません!
- ここは、まずはGoogleで検索です。どれどれ「ipad gmail メール 文字化け」と。むー、いろいろ読んでいくと、問題はGmailではなくて、iPadにあるようですね。
- ここで僕は、最高に素晴らしいブログを見つけることになります。それが「Mac OS Xの文字コード問題に関するメモ」です。ここで述べられている「iPadから送信するメールの文字化けを回避する方法」に全てが記されています。ここで参考にさせて頂いたのが以下の内容です。
今回、こういう情報を掲載してくださっているブログがあることは、本当に有り難いことだと思いました。また、このようなブログを容易に見つけ出せたのはGoogleのおかげですが、「たいていのことはGoogleに聞けば分かる」というのを改めて実感した次第です。
- ということで、今回は「iPadから送信」という署名を「iPadから送信 」に書き換えて、作業を完了させます。「お義父さん、これでもう大丈夫ですよ!」「おお、そうなの?ありがとう。じゃあ、加藤ちゃんにメールしよう。」
- ということで、「僕が何に焦りを感じ、何をしたのか」妻にも義父にも全く情報共有をしないまま、ひとまず文字化け問題を解決させたのでした。
次回、スカイプビデオコール編に続きます。
アップル整備済製品の買い時を教えてくれるRefurbMe February 27, 2011
Posted by marr0528 in apple store.Tags: apple, reburbme
add a comment
僕がAppleの製品を買うタイミングは、二つに大別されると思われます。ひとつは、発売された瞬間に手にしたいとき。これは、iPhoneやiPadなどで、もう早朝から(もしくは深夜から)並んで買うしかないわけですね。それからもうひとつは、それを欲しいと強く思ったとき。と言っても、こうやってずーっとアップルの情報を追いかけていると、前述の発売された瞬間が強く欲しいと思うタイミングです。とはいえ、無尽蔵にお金はある訳ではないですから、毎回買い替える訳にはいかないのか世知辛いところなのですが、発売からしばらく経ったあと、突発的に何かのネジが緩んで買ってしまう、なんてことがあります(よね)。
後者の場合には「少しでも安く手に入れたい」という思考が働きます(前者の場合は、「金額に関わらず買う」という選択肢しかありません(笑))。その際に、確認するのがアップルのオンラインストアの整備済製品のページです。
アップル整備済製品とは、店頭商品、返品商品、初期不良品などを修理調整し、新品水準並みの品質を確認したアップル認定製品です。新製品同様、1年間の特別保証をお付けしております。
さらにサポート保証を、Mac製品は3年間、iPodは2年間延長できるAppleCare Protection Planも別途ご購入いただけます。保証の対象は、製品使用上支障のない、本体、アクセサリー類、梱包箱のキズや汚れは該当しませんのでご注意ください。
アップル整備済製品は、何はともあれお買い得。今現在は、こんな感じの製品がラインナップされているようです。
これはいい品揃えですね〜。でも、問題なのがこれらは数量限定の「早い者勝ち特別価格」だということ。僕たちは四六時中、アップルのサイトを眺めていられる訳ではないですから、「欲しい製品を、自分の懐に見合った値段で」買うことはなかなか難しいと思うのです。
さて、前置きが長かったですが、ここからが本番です。この「欲しい製品を、自分の懐に見合った値段で」買うことを可能にしてくれる(かもしれない)サービスが登場しています。名前はRefurbMe。いいセンスしてますね!これは、友人の @BGallagher くんが教えてくれました。
サイトは英語表記なのですが、ちゃんと日本のストアの整備済製品を確認することが出来ます。(iPhoneからもモバイル用のページを見ることが出来ます。)ここでProduct Alertを設定しておくと、メールで教えてくれるという仕組みです。これは便利!こうやって、製品を指定し、リリース時期の指定や最大金額の設定もしておきます。
しかしながら、メールは一日に何百通もくるので、見逃してしまうかもしれないと言う人もいらっしゃいますね?そんな人のために、このようにDashboardのWidgetが用意されています。
さらに、Widgetを導入しておくと、Growlでメッセージが表示され、Alexの声(Macの合成音声)で知らせてくれる、という具合です。
RefurbMeがここまでしてあげても、意中の製品が意中の値段で買えなかったら、それはもう諦めなさい(標準価格で買いなさい)ということなのでしょうね。
この記事に関係してそうなのは、こちら。